令和4年8月13日 第1197号
遠出。先日久しぶりに県外に。本当にね~、と思って調べると今年では初めて。 昨年でも10月に天狗高原に行った際、ちょっと愛媛県分に入ったかな?程度が近くて、普通に県外となると3月に社用で高松に行った一度きり。 人間の遺伝子には遠い昔アフリカを出た祖先の『旅をしたい!!』という本能が刻まれているらしく、近所だけに留まっていると欲求不満に陥るのも必然でしょうか。 行先は、国道195号線で徳島県の那賀町にある『未来コンビニ』。7月に当駅で落ちてたレシートにその名があり、どんなん??と思って調べると面白そうだったので、行ってみた。 県境の四ツ足峠トンネルを越えて下ると、意外とあっさり到着。山間に宇宙船が舞い降りたようなモダンな建物が出現、建物も店造り等も非常にコンセプチュアルなお店でした。 その後那賀川沿いに長安口ダムまで行ったが、この間コンビニは一切なし。興味を持たれたら、行ってみて。
令和4年8月6日 第1196号
目標。メキシコ五輪マラソンで銀メダルを獲得した君原健二選手は、生涯74回のマラソン出走で途中棄権が一度もない存命のレジェンドで、苦しい時『次の電柱まで』と思いながら走ったそう。 あまりにも大きな目標を立てると、それ自体の重さや茫漠とした遠大さで、する前から必要以上にアヘッドを背負い込んでしまいがち。その意味からも、君原さんの考え方は実に理に適ったものでは?。 私 風猫子も、自転車で走る際に距離計でkm単位のしか使っていなかったのを10m刻みで表示できることに最近気づき(何という無知・怠慢)、それを使うと『進んでる実感』が目に見え、特に疲労して後の走りが楽になりました。 来年の2月でロードバイク青猫Ⅴ号に乗り始めて早10年。それ迄に積算走行距離2万㎞(今1.9万km位)に到達したいと願い、猛暑の隙間を縫って乗っており、達成出来たら車体を一度オーバーホールに出すのが今の目標です。